2025.07.09
先日の保育園でのリトミックは、こんな活動の目的がありました✨
🌸リトミックとは🌸
~音楽を通して心と身体を育てます~
リトミックは、音楽に合わせて身体を動かしたり、楽器を使ったり、歌を歌うことで、楽しく様々な力を伸ばす教育法です。
年齢別のねらいと内容を簡単にご紹介します!
🍉5歳児
▶ 音階の歌・リズムカード・ステップ
➡ 耳を育て、音感・リズム感・表現力を高めます
▶ 鈴・バルーン・ポンポンなどの道具あそび
➡ グループで行うことで協調性を育み、また想像力、全身のコントロール力を伸ばします
🍊4歳児
▶ 簡単な音階・まねっこ・リズムあそび
➡ 聴く力、まねする力、音楽に合わせて動く力が身につきます
▶ タンバリン・オーシャンドラムなどの楽器活動
➡ 手先の器用さとリズム感、楽器を通じた自己表現が育ちます
🌼3歳児
▶ 音の高低を使ったあそび・リズム表現
➡ 音楽を楽しみながら、身体の使い方・バランス感覚が身につきます
▶ 絵本やイメージを使った花火あそび
➡ 想像力を広げ、音と動きが結びつく楽しい時間です
🎶【リトミックの主な効果】🎶
✔ 音楽的基礎力が自然に身につく
✔ 集中力・聴く力が育つ
✔ リズム感・身体のバランス感覚が向上する
✔ 言葉や発音がはっきりしてくる
✔ 想像力や自己表現が豊かになる
✔ 集団での協調性やルールが身につく
✔ 「できた!」という自信と達成感が育つ
保育園リトミックは、
【音楽を楽しむ気持ち】
【子どもの発達に必要な力を育てる】
【年齢が上がるにつれ、友達と協力することで相手を思いやる心を育てる】
を柱にして考えています。