2025.06.02
6月になりました〜!今日は、
6月の保育園リトミックでした🐌
梅雨のリトミックネタを準備しても、毎年晴れてる気がするー!笑
今日は、4歳・5歳さんは
☂️かえるのうたのソルフェージュ(音感をつけるため音名で歌います)
☂️基礎音価のステップ(四分音符、二分音符、八分音符)
🍊グーチョキパーでなにつくろう(梅雨ver.)の手遊び
🍉おべんとうばこのうた(歌シアターとタンバリンで音価のたたきわけ)
☂️スタッカートとレガート(それぞれを聴き分けてジャンプとスイング)
☂️かたつむりのうた(2人組トンパで2拍子の体験)
☂️かえるのうた(ボール活動)
の活動をしました!
ボールは、楽しくなり過ぎてしまうとケガをしたり、活動が自由になり過ぎるのですが…
みんな、ちゃんとお約束を守って取り組めました👏
弾む動きを知る、ボールをついてキャッチする、転がす、お尻の下でバウンド椅子…など幼児期からたくさんボールと触れることは大切です。
(たくさん触れる経験値が後々、球技が得意になることにつながるそうです✨)
3歳さんは、
🪻先生とまねっこお返事
🪻どどどおへそです(音列を学ぶ)
🪻グーチョキパーでなにつくろう(梅雨ver.)の手遊び
🪻カタツムリとかえるの即時反応(身体を使っての表現)
🪻梅雨にちなんだ言葉のリズム(鈴)
🪻おべんとうばこのうた(歌シアター、鈴) うさぎさん、ぞうさん、ネズミさんのお弁当つくり
🪻かえるのうた(スカーフ)
元気いっぱいの3歳さんはまだまだ走るのが楽し過ぎて、なかなか戻ってくるのが難しい…
でも色々なことに興味があるので、手遊びや歌シアターなども用意して自然と集まってくれるように色々工夫しています。
でも、3歳クラスさんはお兄さんお姉さんクラスみたいにボール使いたかったんだそう…笑
みんなもボールの活動するから、楽しみに待っててほしいです☺️