2025.03.25
シューマンのトロイメライを弾きたくて頑張っている生徒さん。
トロイメライ=夢 (ドイツ語です)
ステキな曲ですよね✨弾いてみたい!と思う気持ち素晴らしいと思います!
片手ずつの練習をしたときに、
「ん?」
「今、なんかとってつけたような音が…」と思ったみき先生。
左手のパートの続きが途中から右手で請負うところ。
難しいけれど、これは左手の音色を引き継いで弾かないといけないんです。
右手で弾くけれど、右手でずっと弾いているメロディーとは別物。
生徒さんに伝わるように
楽器で例えてみたり、
サザエさんで例えてみたり、(右手は磯野さん家の歌で、この左手は伊佐坂先生の家の歌で…とか笑)
最後はみき先生も例え話の迷子になってしまいましたが…ごめんなさい笑
でも実は幼児期から、左手でメロディーの1音を担当することは伝えています。
導入期の楽譜は、童謡も多く含まれているのでメロディーか伴奏(またはハモリパートか)がわかりやすいですよね。
「メロディーはどこへ行ったかな?」と考えることで、楽譜の謎を解けるようになります!
そして、楽器を読むことを楽しんでほしい!
謎解きです❤️