2025.02.18
『⚪︎月の保育園リトミック』という記事を投稿すると、多くの人が読んでくださっていらようで…興味を持っていただき、ありがとうございます!
出張でリトミックをさせていただいている保育園では、特に鼓笛隊や鍵盤ハーモニカの指導を行なっていません。
幼児期は、耳の成長発達に大切な時期。
この時期に、色々な高さの音を聴くことやピアノ以外の楽器の音色、歌声を聴くことを大切にしています。
→これは、後々のピアノなど音楽活動はもちろん外国語の習得にも良い影響があります!
音階を教えるのは、なぜ?
→これも小学校の音楽の授業の導入という意味もありますが、音階の上がる下がるを知り音感をきたえること、更に身体で表現することで身体のコントロールすら力や空間認識力を高めることにつながります。
学習の基本、『手本をよく見る(または説明を聞く)→実践する→考える』を身につけることができます。
当たり前のようですが、観察する力や判断力を身につけることはとても大切です。
学習すること以外にも仕事や育児など、人間は様々なことにこの力を使っているんです。
ご興味のある方は、出張リトミック(まずは単発でもOKです!)をぜひお試しください✨