2025.02.14
❄️ドレミファソラシド
❄️音符の理解(四分音符・二分音符・八分音符)
❄️雪のこびとさん(スタッカートとレガート)
❄️音の高低で雪だるまは大きくなったり、溶けて小さくなったり…お友達とトンパも上手にできた!
❄️最後はスカーフ投げてキャッチ!みんな大好きな活動です。
⛄️ドレミファソラシド
⛄️模倣(まねっこメロディーとまねっこリズム)リズムびートにのって♪
⛄️拍子 まめまきのうた(カスタネットを使いました)
⛄️即時反応→音の高低、四分音符・二分音符・八分音符、
⛄️フープで鬼が来たらドン!お家に入ろう!
トンパの手合わせも大人が相手だと簡単!
でも、お友達同士でやると
⭐︎お友達と誘い合うこと
⭐︎誰とでも2人組を作れること
⭐︎相手とタイミングを合わせること
⭐︎力加減を調整すること… こんなにねらいがありますね。
音楽的要素はもちろんですが、【相手を思いやるために必要なこと】がつまった活動だと思っています。
楽器を鳴らすにも音楽を聴いて、みんなで気持ちをそろえること。保育園リトミックでは、親子リトミックと違う成長が見られます。
今年度もあと1回となりました!
今日もみんなお歌も元気良く歌って、いっぱい身体も動かして楽しみましたよ。いつもありがとうございます♪