2025.01.26
先週、ご家族が体調不良のためレッスンがお休みだった生徒さん。
生徒さん自身は、体調を崩すことなく元気だったそうです♪
前半のレッスン内容を変更して、
「じゃあ、今度ママとパパが風邪ひいちゃったときにお手伝い出来るように、お洗濯してみよう!」と【ぐるぐる洗濯ごっこ】をしました😊
絵本の【ぐるぐるせんたく】を読んで、
ふむふむ…お洗濯の手順はOK!
フープの洗濯機にスカーフのお洋服を入れて
音楽に合わせて楽しく活動しました!
この時期のお子さんは、【ごっこ遊び】を通してたくさんのことを学びます。
ただのフープを洗濯機に見立てることで育つ『想像力』
粉末洗剤や柔軟剤、お水を入れる音、スイッチを入れる音を、楽器を選んで使うのは『発想力』『表現力』です。
「あらったふくは、ほさないんだよ」
「ぽんっていれたら かわいてるよ」の会話で、なるほど!乾燥機もあることを知ってることもわかります!
子どもの『観察力』は本当にすごい❤️
想像力や発想力を育てると、どんなふうにいいのか?
→もちろん、その後の就学してからの学習に対しての好奇心につながること。そして、これからの時代に必要な【心の豊かさ】を育みます!
さらに、活動に音楽を入れることで耳も育ちます✨
良いこといっぱい!な活動になりました♪