2025.01.07
私は、ピアノレッスンの他に出張で保育園リトミックをさせていただいています✨
「え?どんなことしてるの?」と思われる方もいらっしゃるようで、
Instagramの投稿でも、ご興味があるのか【保育園リトミック】の記事は保存数が多いです!
鍵盤指導も必要があれば可能ですが、
音楽遊び(主に季節の童謡)を中心にした活動をしています。
そのなかで
🌼音の聴き分け→判断力・集中力を育てる
🌼身体遊び(特に小さなクラスで行っています。→身体の部位を知り、ボディイメージを持つ(絵画活動や運動にも役立つ固有感覚を育てます。)、指定された部分を触る、動かすことをメインに。
🌼ボール・スカーフ・フープなど道具を使う
→投げる・転がす・つかむ・くぐる…などを音楽に合わせて運動機能も育てていきます。
🌼2人組や3人組での活動→(幼児さん向けの活動。)相手を間合いを図る、力加減を知り、協力することや社会性を育みます。
🌼歌うこと、お友達や先生の歌う声を聴く、楽器(タンバリンや鈴、デスクベルなど)に触れる
ことを大切にしています。
やはり集団の中では【みんなで歌う、みんなで共有する】ことの楽しさを感じてもらいたい!
そして、更に
どうしたらお友達とぶつからないかな
どのくらいの力加減や歩幅だと音楽に合うかな…など考えることも大切にしています。
日々の保育でも使える活動を多くしたい!と思い、昨年から童謡を使っての内容にしています。