2025.01.05
【音を聴いて、音を知ること】
1歳くらいから以前よりもぐんと音に興味が出てきます。
物をつかんだり振ってみたり身体を使って音を鳴らすことも出来るようになったり
好きな音が鳴る方へ歩いていったり
好奇心も旺盛になってきます✨
リトミックやプレピアノでは
【音を知る】ことも、とても大切にしています。
例えば、高い音が鳴ったらジャンプ!などの活動は、【高い音を聴き分けること】と【高いという意味を理解して表現できるようになること】をねらいとしています。
他にも、低い音や長い音、悲しい音や楽しい音、優しい音も聴きます。
それを知ることで語彙力や表現力を高めたり、リトミックでの身体表現や楽器の演奏では身体の使い方(コントロール)を知ることにもつながります。
目に見えない感情や質感、雰囲気が日常にはあふれています。
情報や知識は簡単に手に入るようになった分、体験することが少なくなりました。
また、自分の気持ちを言葉にすることが苦手に思う人も増えています。
今からでも遅くない!
音楽の力で、楽しみながら力をつけていきませんか?