2024.12.09
年内最後の保育園リトミックに行ってきました!
今日のテーマは、【クリスマス🎄】
年少さんクラス
年中さんになることを意識して、お友達との活動(二拍子の手合わせトンパ)を取り入れてみました✨おさんぽで歩いて、音楽が変わってもトンパの相方を探すのも頑張りました!
音階の歌もとっても上手に出来ました!
年中さんクラス
こちらは、小ボールを使っての二人組の活動。「水色のボールとピンクのボールは、どっちにするか二人で相談しておしえてね!」と簡単な相談する時間も作りました。(相手と意見が違うとき、どう解決できるかというねらいがあります)
小ボールを使った活動では、四拍子と三拍子の聴き分けもしました。
年長さんクラス
音の高低の聴き取りとして、『サンタさんの落とし物』をやりました。風が吹いて飛んでったプレゼントを取って入れて♪
床に散らばっなプレゼントを拾って入れて♪
年中さんと同じく、小ボールで拍子の活動もしました。
全クラス、楽器を使ってクリスマスソングの合奏(年齢毎に内容も少し変えました)や、お楽しみの歌シアターも楽しんでくれました✨
みき先生がお家の冷蔵庫で何度も練習した成果を発揮出来て良かったです。
リトミックは、正しさだけを求めるのではなくいつも【考える、反応する】が根底にあります。
また、音楽を使ってどのくらいのエネルギーが必要かどのくらいの距離が必要かを知ることで、身体をコントロールする力や自分の心を律することを育てます。
今年の保育園リトミックもおしまいです。
みんないつも明るく迎えてくれて、本当に嬉しいしみき先生も楽しいです。
年度内も残りは3回です。また楽しい内容を考えようと思います!