2021.08.23
ピアノを弾くことは
頭が良くなる かしこくなる
と、よく言われるけれど🤔🤔🤔
確かに
左右違う動きをする、全ての指を使うことは
脳を活性化させます😊🎵
でもやっぱり考える力を育むことが
とてもとても大切だと思います。
ふと思い出すのは小学校の算数のテスト。
前半の単純計算(○+△=□)みたいなものが出来ても、後半の文章問題は更にプラスα情報を読み取る力も必要になりますよね。
ちなみにみき先生は苦手でした😂
よしこさんが🍊をいくつ買ったか
ともこさんが🍎をいくつ食べたか
文章を読んでいる途中に答えに早くたどり着きたかった😂😂(せっかち?笑)
ピアノのレッスンでも
このフレーズはここがしっぽになるからそっと弾くのか?
音型が上行しているからふくらむようにするのか?…などなど情報を読み取る力は必要です。
でもまずは
いつもドを弾く1の指はこのポジションでは、何の音かな?
この曲はト長調だから気をつける音は何かな?
終わりの音はどんなふうに鳴らすとステキかな?
のようなシンプルなことから
生徒さんと一緒に「考える」。
先生はもう答えもテクニックの方法も知っているからただ「考えて弾いて」と言ってしまいがち😅
かつてのみき先生もそうでしたーー😭😭😭
生徒が自分で考える力がつくまで
一緒に考える✨
答えをこちらから与えるのは簡単だし
そして子どもはすぐ答えにたどり着きたいけれど
生徒のために
時には先生もがまんがまん😊