2021.03.12
先日、保育園へのリトミックレッスンもご依頼いただきお邪魔しました❣️
今回の保育園は縦割りといって、年少から年長で1クラス、未満児で1クラスという混合の保育園です。
とても驚いたのが、年齢差があってもしっかりまとまっているという事。むしろ年齢差なんて全く気にならないくらいのまとまり。
~レッスン中~
私 「やり方を説明するから静かにしてね」
園児 しーん…
私 「😳!!」
未満児クラスもです。1度の注意で静かになりました。。大体は誰かしら常に騒がしいものですが…私の方が驚く、というか脱帽してしまいました。
園の先生が仰るには、日常的に「下の子達は上の子達に注意されると空気を読んでいて、上の子達も下の子達のお手本にならなければという意識がある」との事で、それでまとまりができるのでは、というような事を仰っていました。なるほど、子供同士で刺激し合い、牽制し合い、統制のとれた集団行動ができるのか、と非常に感心しました。
大人からのアプローチももちろん必要だけど、子供は子供から学ぶ事が多いのだ、と実感したレッスンでした。良き学びができ胸いっぱい😳🔥これを見習い、リトミックサークルでも異年齢の良さを活かしたレッスンを心掛けたいです。