2025.03.02
3月に入り、花粉症の方は大変な季節になりました。鼻の調子が悪いと集中ができない事もありますね、お子さんは「大丈夫」と言いがちですが、対処できるなら、した方が良さそうです。
ピティナというピアノ指導者の団体があり(私も加入しています)、それが主催のステップという発表会形式の認定会のようなものがあります。生徒さんや先生、ピアノ愛好家の方、誰でも参加できます。
昨日はそこで、私自身が演奏してきました。人前での演奏、テンポの速い演奏ともにうんと苦手です😭 でも敢えてのチャレンジでした。
人前での演奏、緊張しない生徒さんもいれば、恐怖なくらいの生徒さんもいます。5月に発表会がありますが、出場したくないなぁと思う時もあるかもしれません。
でもそれを乗り越えた時の達成感は、チャレンジしないと味わえないです!
失敗しても良いんです、人生これから先が長いんだから伸び代いっぱいです。失敗も成功もやはりやってみないと味わえない大切な経験です。
これから高校受験など色々と節目があると思います、ピアノを習って様々な経験をしておく事が助けになる事と思います。運動会とか短期の経験ではなく、ピアノは長期間です。日々の練習の積み重ねが上達となり自分自身に自信が持てるようになります。
努力は裏切らないと言いますが…裏切るときもあります。ただ、やってみない事には裏切らないかどうか分からないままです。ですから小さな時はやってみるに限ります。
やってみるというのは、ある程度の努力、頑張りを注ぐという事です。
そう考えると小さい時に音楽を習うって改めて意味のある事ですね🤭
お子様たちに負けないように、私もご一緒にこれからもチャレンジを続けていきたいです。