2025.05.06
本番前。
いつ頃からかな、、、
時々、トラブルが起こるようになりました。
いつも引っかからないのに
突然、引っかかるようになる。
息子はめちゃくちゃ焦って
「どうしよう!急に弾けなくなった!!」
と訴えてきますが、
まず、冷静になって欲しい。
ピアノを弾く事は、とても繊細な作業です。
ピアノの鍵盤のどこを弾いても
(鍵盤の奥を弾いても、手前を弾いても)
同じ音程の音が出ますが
音色、前後の音への繋ぎ方、変わってきます。
大抵、息子の場合は、指遣いが当初と変わっているのでゆっくりと確認してもらう。
指遣いの間違いがあったり
音の間違いがあったら、即訂正。
頭と体と指と耳に叩き込む🫡
それから
今の状況で、一番自然に触れる鍵盤の位置を確認。
その位置を決定する。
(私はコレが一番効果ある)
出来ないと
焦ったり不安になったり
思わずイライラしたくなる時もあるけど
そこで怒りの感情に任せてしまうと冷静な判断が出来ない。
今は亡き、私の先生からの言葉
「泣くのは良いのよ、力抜けるから。思い切り泣いた後、もう一度取り組んでごらんなさい」
落ち着いた後。
今度は私から息子に
この恩師の言葉を伝えました。