2013.06.03
1年生のMちゃん。入会して2ヵ月が経ち、ピアノにも少し慣れてきたようです。
前回注意した 2分音符の長さと、3度の跳躍進行のところを
しっかり練習してきてくれました。
手の形も少しきれいになりました。
今日は、レガート奏にポイントを絞ってレッスンしました。
まず、ノンレガートとレガートの聞き分け。
自分が演奏しているのはどちらかな?
聴くことだけに集中することは簡単ですが、
演奏した音を正確に聞き分けるのは結構難しいことです。
でも、指を一本ずつ動かすことに慣れたら、
聴くことにも意識することが大切。
Mちゃん、自分の演奏が、思っているのと違い、
ノンレガートだったことに気づいたようです。
次は、レガート奏に挑戦。
これがなかなか難しい。
歌いながら弾いたり、スローモーションで弾いたり・・。
でも、難しい。
最後の手段に、私の手の上にMちゃんの手を乗せて私が弾いてみせました。
その後、Mちゃんに弾いてもらうと、何とすぐにレガートで弾くことができました。
お母さんと私で大きな拍手!!
今日は大きな習得があったMちゃんでした。