2013.02.28
先週土曜日に 第1回目の『鑑賞会&ソルフェージュ会』 をしました。
内容は3つ。
1つ目は鑑賞。
1回目の鑑賞曲は、みんなの憧れの曲 ♪エリーゼのために。
鑑賞する前に、ベートーヴェンの交響曲第9番
(指揮:バーンスタイン、演奏:ウィーンフィル)をBGMに
ベートーヴェンのお話をしました。
音楽史の本(作曲家名が載っているページ)を見せて、
知っている名前があるか聞いてみました。
残念ながら、知っている名前はありませんでしたが、
モーツァルトのトルコ行進曲、第9の合唱など有名な曲は
聞いたことがあるようでした。
ベートーヴェンや♪エリーゼのために が作曲された背景のお話のあと、
楽譜を見せながら、ピアノを聞いてもらいました。
「同じメロディーが何回も出てきた。」
「追いかけられているみたい。」
「なんか怖い感じがした。」
等、小学1年生らしい感想を聞かせてくれました。
(#^.^#)
感想に正解、不正解はありません。
感じて、言葉で表現することは難しいことですが、とても大切。
良いお勉強になったと思います。
2つ目は、『先生になってお友達の演奏を聴いてコメントしてみよう!』
突然でしたが、好きな曲を1曲演奏してもらい、
聞いていたお友達がコメントしました。
初めてで、少々戸惑っていましたが、
優しいコメントをしてくれました。
さて、3つ目はソルフェージュ。
リズムカードを組み立て、それにメロディーを付けました。
ちょっとした作曲ですね。
盛りだくさんの内容で、1時間があっという間に経ってしまいました。
次回は4月です。
曲目はベートーヴェンの運命。
お楽しみに(^_-)