2016.12.01
ピアノ販売の専門家、つまり営業さん。いつもお世話になっているOさんに伺いました。
ピアノと電子ピアノの違い: 同じ楽器と捉えがちですが、“違う楽器”として認識して頂きたいです。
アコースティックなピアノは各音階に調整された“弦”を“ハンマー”と呼ばれる部品が叩くことで音の振動を発生させて一つの音を奏でます。
一方、電子ピアノはあくまで“電子音”であり、
サンプリングした音を強弱をつけて再生するものです。
クラシックギターとエレキギターの音色が全く違うのと同じです。
鍵盤のタッチ感についても、最近の電子ピアノは非常に高性能になってきましが、
“本物”と比べるとやはり本物に勝るものはありません。
レッスンや発表会ではほぼ確実にアコースティックのピアノを使用します。
ご家庭での練習をどちらでするのが上達するかは明白です。
お世話になっている調律師のKさんに伺いました。
ピアノと電子ピアノの違い:
12色入りのクレヨンと24色入りのクレヨンくらい違う。
どっちのクレヨンを与えたら豊かな絵が描けるか。
というのと同じで、
電子音に切り替えた音で練習するのと、生で空気中に漂う音を聴きながら練習するのとでは違う。生の音は指や耳の反応を良くし、感性が磨かれる。
では、高価な楽器、どこで購入したらいいの?
という方はご相談ください。よくある疑問をOさんに伺いましたので、
最近気になる事・・。No4ご覧ください。