2025.03.31
Instagramではお知らせしていましたが、年度末に新規生徒を迎え、在籍生徒の進学進級に伴いレッスン曜日、時間の組み直しをしましたが、満席となりましたので募集を停止します。
実は全く空きがないわけではありませんが、講師にも家族がおり、その生活の中で心のゆとりを持ち、生徒や保護者1人1人に真摯に向き合いレッスンできる枠はこれが限界なので、申し訳ございません。
年度末は、新しい規約とレッスンのお悩みに特化した文書を配布し、保護者アンケートにおひとりおひとり返事を書き、それをもとに面談と参観を行いました。
小学校中学年くらいまでの生徒からは、お家での練習や譜読み、集中力などの悩みが多く寄せられ、保護者の方が葛藤しながら一生懸命向き合ってくださっている事がわかりました。
一方、小学校高学年頃からは、基礎力の定着と、技術の向上、年齢的な成長とともに、情緒が安定し、そのような悩みがほぼなくなり、中学生以上では忙しい生活の中に自然にピアノがあり、ストレス解消になったり、好きな曲を弾いたり、代表して伴奏したり、保護者の方が成長を感じ、頼もしく感じていることがわかりました。
…そうなんです、保護者の方のご協力が特に必要なのは、小学校中学年くらいまでなんです。
勉強もそうだと思います。
ピアノ講師としての経験で、第三者的に保護者や生徒をみています。生徒の未来の姿がおぼろげながら想像できるようになりました。
ピアノは長期的です。すぐに結果を求めず、長い目で、子供を信じる…
「私も母親として、それができたらなぁ」と思いながら、先生として、生徒の成長を見守っています。