2021.07.01
7月になりました。
7月という感じがしません。元々家族でドライブして自然を満喫することが多い我が家。
中々出かけることが難しいので、季節感を感じにくいのかもしれません。
①七夕の願い事は?
義父母宅の新築の地鎮祭を行った際に、笹を使用したのですが、七夕の願い事を書くのに欲しいと思っていたので、いただきました。
教室でも生徒に願い事を今書いてもらったり、飾り付けを作ってもらったりしています。
ピアノの発表会での目標や、今後の目標、ピアノとは関係のない、おもちゃのおねだり笑や、年齢が高い子だと、テストや大学受験の願い事までありました。
工作が好きな子が多く、毎週張り切って飾りを作ってくれています。
②保護者参観日&面談
毎年年度末に行う保護者参観日及び面談をコロナの状況で見合わせていましたが、6月から少しずつ実施しています。
事前に生徒、保護者にアンケートをとり、それに基づいた相談内容、アドバイスなどを書き出しておきます。
密を避けるため、レッスンの後半にお母さんに入室していただき、最後にお母さんと話をさせていただきました。
いつもは入室されないお母さんも、またいつも入室されるお母さんとも、改めてアンケートをとり、お話することは、とても有意義な時間だと感じます。
アドバイスというより、お子さん達の良いところを褒める事の方が多いです。お子さんの事をいつも真剣に考え、子育てしている当教室の保護者の方は、同じ母親としても、とても尊敬できます。
愛情いっぱいに育ったお子さんは、自己肯定感も高く、難しい事にも挑戦し、頑張れるパワーにあふれています。
大切なお子さん達を長年預かる身として、常に反省しながら、レッスンしていきたいと考えています。