2022.08.08
もうすぐお盆ですね🍉
真夏らしく晴れ渡る日もあれば土砂降りの大雨の日もあるような不安定な空模様となっています。
これまでにないコロナ感染拡大に翻弄される日々ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
私自身の話になりますが、コロナが世に出てきた3年ほど前から、外出せずに室内で楽しめる趣味として家庭菜園を始め、試行錯誤を続けながら楽しんでいます。
始めはうまく出来ず大失敗することも多々ありました💦
1人で頑張るには限界もあり、SNSで家庭菜園専用アカウントを作成してその道のプロの方々からアドバイスをいただくことも🥹
支えてくれる人がいるというのはかなり励みになります。
家庭菜園の他には、熱帯魚とメダカ飼育にもハマっています🐠
水槽に魚を入れて毎日エサを与えるだけで簡単に飼育できるかと思っていましたが、時間が経つうちに考えが甘かったことに気付かされました。
水槽の水は日々汚れていき、水槽自体にもコケが生えてしまいます。はじめは知識がなく対処法も分からず、そのせいで魚が弱ってしまうこともありました。
魚の飼育を始めて10ヶ月が経ち、水換えや掃除などにも慣れました。
家庭菜園も生き物の飼育も、手間や時間がかかり大変なこともありますが諦めずに続けているうちにできることが増えてきました。
考えてみると、ピアノも同じように思います。
習い始めはドの音がどこにあるのかも分からない状態ですが、長く続けるうちに美しい音色で曲を弾くことができるようになります。
私がピアノという趣味を始めて今年で23年目。
最初に比べると随分上達しましたが、(自分で言うのはおかしな話ですけどね🤣)芸術の世界では技術の進歩や感性を磨くという面ではゴールは無く、まだまだ発展途上段階にいます。
これからも生徒さん達の音楽人生を支えていくと共に私自身も成長していきたいと思っています。