ピアノ教室ネットは、全国のピアノ教室を検索できるサービスです。ご紹介の先生は
カワイ音楽教育研究会
の先生方ですので安心♪
※無断転載を禁止します
MENU
かもんやま音楽教室【桜木町駅.戸部駅徒歩10分高島町駅5分】
幼児&大人シニア生徒募集,桜木町,戸部町,高島町,戸部本町,神奈川区,浅間台,平沼,習い事,体験レッスン,北仲町通,港南区,桜梅桃李
ピアノ教室ネット
>
神奈川県
>
横浜市西区
>
かもんやま音楽教室【桜木町駅.戸部駅徒歩10分高島町駅5分】
>
トピックス一覧
> 消極的なお子様の接し方について
⏺️代表 久保田康子ピアノ・リトミック講師 【月曜日・火曜日・水曜日・金曜日·土曜日 】PTNA みなとみらい支部 役員、指導会員 中学校音楽教諭資格取得.コーラス合唱指導,吹奏楽指導,カワイ音...
続きを見る
プロフィール
一覧を見る
消極的なお子様の接し方について
2025.10.10
かもんやま音楽教室
ホームページへようこそ♫
運動会の季節になりまさしたね!
周りで子どもたちの声が響いてきます。
行事が多くなるこの季節
親御様にとっては気になる季節ですよね
消極的だとヤキモキする時ありませんか?
「完全回避」
をさせない導きが大切なのです。
但し、気をつけてもらいたいことは
無理にお子様を積極的になって!
と「無理に変えようとする。」ことです。
例えば
学校や習い事に
「行きたくない!いやだ!」
と言われたら「ドキッ」としますね
貴方なら何と声掛けしますか?
「そうだね、いやなら行かなくていいよ」
その繰り返しがちょっとした事でも
「いやだ!」
と言うくせが習慣になってしまいます。
もし言われた場合
「見学に行こうか?」
「先生の顔だけ見に行こうよ」
と出来そうな事のハードルを下げて
「参加できた!見に行けた!」
と認めてあげましょう。
今日!今!出来たことを声掛けし続けます。
まずは「完全回避」を避けましょう。
Check
ツイート
≪
ピティナピアノステップ継続表彰5回
「やる気」を待っていたら何も進みません
≫