お子様自身、自分でできること増やしてあげましょう!
2025.03.09
かもんやま
音楽教室
ホームページへ
ようこそ♫
自分でできるようになると自信が育ちます!
気が付かない内に手伝ってませんか?
過干渉になってませんか?
レッスンバッグを当たり前のように
「持って!」とお子様にいわれて
持ってしまう
コートやダウンジャンバーを着せてしまう
忘れ物があるとお母様やお父様のせいにするお子様
レッスン中にお子様が考えてる時や思い出してる時に答えを言ってしまう
心配し過ぎて先になんでも手配してしまう
お子様の気持ちを尊重してるようで
実は自分の気持ちを優先してる
子どもは大丈夫なんです!
子どもは無限に大きく成長しようとする
力を持って生まれてきてます。
乳幼児は心を配り手をかけます
幼児期になれば心を配り少しずつ
手を離して見守る
成長の段階で順序があります
課題の分離
今、目の前の課題をするのは
自分なのか?子どもなのか?
そ〜っと
手を貸すときもあります
チャイルドカウンセラー資格の
講師がいる教室
子どもも親御様も安心できる
オアシスでありたいと思います。