2024.11.14
かもんやま音楽教室
ホームページへようこそ♫
今日は
『意志の強い子、耐えることの強い子』
をお伝えします。
3歳までに身につける大切なこと!
まだ何もできないからとついつい世話を焼きすぎたり甘やかしてませんか?
意志の強さ、耐える習慣は3歳までに身につけること。
意志が強いということは
『自己中心でわがままということではない』
『自分の欲望や、感情に打ち勝つ力』
これが意志が強いということです。
子どもの個性を伸ばし、創造性豊かな人間に育てるには、嫌な事や 欲求不満に打ち勝つ子どもに育てることを第1に考える。
意志の弱い子は個性を伸ばすことが
できません。
何も知らない3歳までの間に
『いけないことはいけない』
例えば
人を傷つけてはいけない
乗り物の中で騒ぐことなく静かに
たくさんあります。
教えるしつけが大切です。
大きくなって子どもが話を聞かない!
暴力をふるう!
癇癪をおこす!
忍耐力の欠乏、自分の感情や気
持ちを抑える意志の力が育って
いないことなんです。
がまんする力がないために
暴力化するのです。
ピアノを始めたいと言って
レッスンを始めて辞めたいから
辞める。
子どもの言いなりに育てることは
決して子どもの意志を尊重して
のびのび育てる事ではありません。
それは子どもをわがままに育てるのです。
子どもの欲求不満は
『がまんさせられること』
ではなく
『がまんを教えられなかったこと』
から始まります。
駄々をこねる場合には
「ダメなものはダメ」
と譲らない厳しさが親に必要です。
5年、10年と月日が積む重なって
出来るようになる事が大切です。
子育てを一緒に考えてみませんか?