2022.09.16
かもんやま音楽教室HPへようこそ
秋らしく朝晩が気持ちの良い時間帯が過ごしやすいですね
さて、お子さまに考える力を身につけてますか?
何かを教えるとき、ついつい答えを先走って
「この問題はこう解くんだよ」
と教えてませんか?
子どもにしっかり深掘りできるように考える力をつける。
答えがなかなか出てこない時は
ヒントをあげてみましょう。
「この問題、どうやって解くと思う?」
「ヒントはね!」
と声かけを習慣つけましょう。
こうすることで、子どもに考えさせて答えを「自分で導ける」自分へと変わっていけます。
他には
「この音符の名前は『4分音符』だよ」
ではなく
「この音符の名前はなんだったかな?」
4分音符と付点4分音符を比べて違いを見つけたり同じを見つけたり、音符と休符の同じや違いを見つけたり。
ただ教えるだけではなく、名前や理由を質問しながら「考えさせる」ことを習慣にしてレッスンにも取り入れています。
子どもは一方的に何かを教わっても、頭には入っていかないそうです。
考える習慣を身につけていけば、子どもは「どうしてだろう?」と考えることが楽しくなってきます。
覚えたことが頭に入って引出しがたくさん増えてoutputしやすくなります。
そんな素敵な楽しいレッスンを当教室は心かけています。