2016.06.26
先週、ちょっと早めのVacationでハワイ島Big Islandに行ってきました。
去年初めてハワイ島に行って、オアフとはまた全然違う壮大な自然に感動。
日本人観光客も少ないので外国に行った感もあり(^^;
今年もハワイ島にしました♪
そしてレッスンで使えそうな絵本を買ってきました。
数字や色をハワイの海の生き物で紹介してるもの。
ファインディング・ニモを知ってる子どもたちは想像しやすいようです。
今日さっそく何人かの生徒さんと一緒に読みました

そしてハワイのフォニックス的なABC in Hawaii
もちろん最初は A is for aloha です

フラダンスのフラはFじゃなくてHula
先日英会話の先生に発音がflaになってるよと指摘されて気づきました💦
意識してないと前歯が下唇に軽く触れてそれだけで英語圏の方はfとhをきちんと聞き分けているんですね~(*^_^*)
発音の話でもう一つ
レストランの予約で名前を言ってスペルを確認される時、私の発音を聞いてお店の方は「K A O L I?」
ですよね~、確かにRじゃなくてLの「かおり」で言いました。
日本人の名前のラ行はほぼ間違いなくLの発音なのに、どうして書くときはRにしちゃうんでしょうね?
素朴な疑問、今まで気づかなかったです(^^;;
ご存知の方いらしたら教えてください
