2015.07.09
昨日のトピックで書いたト音記号のこと
気になったので調べてみました。
Real Bookというジャズで使われる一段譜を見ると
写真上3つのように、縦の線がまっすぐのアメリカのテキスト方式で描かれたものがほとんどです。
でも写真下のようなものもありました!
細長いSを書いて数字の6を描くようにくるっと。
こんな発想もあるんですね〜。
聞いた話では、学校の音楽の授業では
第4線で交差するとか、一番下は丸くして黒く塗るとか
細かい指導が入る場合もあるようですが、
ト音記号(G Clef)はト音 G の場所がわかればいいのではないかなと思います(^^)
講師仲間の話では
先の平らな写譜ペンで描くときは
日本式よりアメリカ式のほうが
描きやすいということでした。