2022.09.05
7月18日に、第11回小さな音楽会を開催しました。
暑いなかご参加頂いたみなさん、お疲れ様でした!
少し緊張しながらも立派に演奏されていたように思います。
ピアノ連弾、ピアノソロ、うた、トロンボーンソロ、講師演奏のプログラムでした。
初めて参加されるお子さんや、初めてまだ数ヶ月のお子さん、高校生も出演されました。
ピアノ連弾は、それぞれの先生との連弾や、ピアノのご経験があるお母様との連弾があり、楽しそうに演奏されていました。
またピアノソロも一人ひとりの個性を感じる楽しい演奏が聴けました♪
発表会を迎えるまで、みなさんそれぞれ練習を頑張ってきました。
普段の練習の成果を、おうちの人やお友達に披露できたと思います。
地道な練習は、楽なものではなく大変だと感じた生徒さんもいたのではないでしょうか。
曲を決めてから、譜読みをし、コツコツと練習を重ねてようやく発表会を迎えます。
発表会を迎えるために、逆算しながら練習をする必要があり、小さなお子さんにはご家族のご協力が大変重要です。
これは普段のレッスンにも言えることです。
一回のレッスンをスムーズに効率的に行うためには、ご自宅での練習の積み重ねが大切です。
レッスンで教わったことは、持ち帰り次のレッスンまでに自分のものにする。
そこで初めて次のステップに移れるのです。
しかしこの作業を小さなお子さんが一人でやるのはまだ難しいため、親御さんのご協力が不可欠となります。
毎日少しの時間でも良いので、一緒に練習をしてあげると目に見えて成長します。
ただ隣で聞いてあげるだけでも良いです。
親御さんの関心があるだけでも、お子さんはやる気になり成長してくれるように感じます(^_^)
皆さんのご理解、ご協力のもとで、今回も無事に発表会を開催することができました。
ピアノが上手くなりたい、この曲が弾けるようになりたい、などそれぞれの思いで練習に励み、発表会に参加されていました。
緊張する場ではありますが、人生の経験としてもとても重要で有意義な時間です。
来年度の発表会も、楽しみにしています(*^o^*)
新しい生徒さんも募集中です。
少し興味があるだけでも構いません。体験レッスンも随時受け付けておりますので、気軽にご連絡ください。