2021.11.24
よくご相談がありますが、電子ピアノとアコースティック(いわゆる本物のピアノ)はどちらが良いか?という事。
手ごろさで言えば電子ピアノ。家具のような存在で、美しい音色も沢山種類があって、電源のオフオンで簡単な電化製品として扱える。しかも音量調節が自在!!誰にも迷惑をかけず楽しくピアノが出来ます。
利便性はとても良い。という点では現代の生活にはピッタリでしょう!
本物のピアノはどうか。
いわゆる縦型のアップライトピアノ。大昔はどこの家庭にも一家一台という存在。しかし、集合住宅の騒音など他人の迷惑を第一優先にする日本人には本物のピアノは音が大きい。という理由から電子を選択する人も多々。
本物がいいと分かっているけど・・・けど、騒音が・・・ぶっちゃけ鍵盤88あるし、音も変わらないし、同じじゃないの?電子のほうが便利だよね。なんていったって安いし!!
と言って、電子ピアノを迷いなく・・・買う💦
ちょっと待って。本当にそうでしょうか。
ピアノ教室の先生は、多分ですが・・・電子と本物どっちをすすめますか?と聞いたら、私は100%本物をすすめると思います。クラシックピアノをやるなら特にです💦💦
なぜか。
この理由をきちんと、素人の方にも分かるように説明できるのは・・・楽器店の営業さんくらい?と思うでしょう。実際先生もこれを説明するのは大変です。
いやいやいや、でもちょっと待って。
普通に考えましょうか。
ここからアコースティックピアノ(本物のピアノ)の良い点、を比較しながら書いていきますね。
まず、音の伸びです。
電子ピアノのピアノの音と本物とでは、まず伸びる音の時間が全く違う。ペダルを使って真ん中ドの音の伸びる時間をまず図ってみてください。ポーンと軽く弾きます。ベーッと汚い音ではなく・・・どうでしょうか?びっくりしませんか??
本物のピアノはその状態なので、倍音というものを共鳴させて一つ一つの音がなりますから、「音楽を感じる・創造する耳」の作りが圧倒的に差がついてきます。残響を聞き取る耳、スタッカート・スラー、その打鍵する音の美しさ。
そうなんです。質の問題です。
しかし電子ピアノだからいけない。という事は強制しません。今言えるのはどちらかと言えば本物です!という事。置けない事情の方はまた話が別です。
多少ハンディは背負ってしまいますが、本物のピアノでいい音を鳴らすに近く、電子ピアノの設定があるのです。それは私が編み出したもので、私自身が過去、住宅事情でやむなく電子ピアノを所有したときに気が付いた事でした。
それらの設定を教えますので、ご心配になる必要はございません。
選定についてお悩みの場合は、責任をもって丁寧にお付き合いをさせていただきますので、一生のお買い物。というスタンスで、こちらも真摯に対応したいと思っておりますのでご入会を検討中の方はぜひ!購入前にはご相談ください。