2025.01.21
中耳炎がなかなかしつこくて、今月は、レッスンをお休みということになってしまいました。
インフルエンザやコロナから難聴になる人もいるとのこと、みなさまどうぞご注意ください。
~・~・~・~・~
さてそんなわけで、今の仕事は「ゆっくり体を休める」。
そんな時期もありますよね。
ただ、ずっと体を休めていると、何かしたくなるもので…。
先日、阪神淡路大震災から30年ということで、ピアノの部屋の防災対策も、少しずつ見直し始めました。
そんな折、カワイピアノさんの旧ツイッター(X)で、大事な発信がありました。
「地震があった際にはピアノの下に決して潜らないようにお願いいたします
なんだか安心、安全な場所にみえますが、ピアノは大変重量があり危険です」
グランドピアノって頑丈に見えますが、グランドピアノの足はピアノ全体に比べて、細いです。
「重いけど動かないもの」を支えるようにできているのだろうと思います。
重い本体が強く揺さぶられたら、足が折れてしまう可能性があります。
また、「大きな地震でグランドピアノが部屋の中を動き回った」という話も、何度も聞いています。
そしてアップライトピアノや電子ピアノも、揺れが大きければ倒れる可能性があります。
ピアノの近くにいるときに地震が来たら、ピアノから離れて安全な場所へ。
これをぜひ、覚えておいてください。
と言いつつ、私も東日本大震災の後、余震で練習を中断されるのにムカついて、意地を張って弾いてたことがあるんですけどね…^^;
真似はしないでください。