2024.10.08
大人だと、仕事や家のこともあって、なかなか練習時間が取れないことってありますよね。
うちの教室にも、とても忙しい仕事をしながらレッスンを受けてらっしゃる方もいます。
時間がないのは仕方ない、とはいえ、「ピアノが上達するには練習が必要」というのも、現実です。
「指を、ないろいろな動かし方で動かせる」ということが、ピアノを弾くには大事だからです。
じゃあ、毎日練習できないといけないのか、となると、これもまた厳しい…。
そこで、私から提案した練習方法は…
・仕事の休憩とかちょっとした合間に、ピアノを弾くみたいに指を動かしてみる
・練習している曲のことや、レッスンでやったことを思い出す
・楽譜を見ながら、音や指の動きを思い浮かべたり、指を動かしたりする
気軽にやってみていただけるといいな、功を奏するといいな…と思いつつ。
こういう「イメージトレーニング」みたいな“練習”の仕方、私もよくやります。
練習している曲を、頭の中で何度も再生してみたりとか。
音大受験(ホルン)の時は、ブレスの仕方なども含めて、イメージトレーニングをたくさんしました。
効果には個人差がありますが、なかなか時間がない方、試してみてくださいね。