2024.05.12
今日は教会でのオルガンお手伝い。(クリスチャンではないのですが、奏楽をさせていただいています。)
聖歌隊の練習の時に、ちょっとしたリトミックをやってみました。
みなさんにスカーフを渡して、自由に振りながら歌ってもらったら、あら不思議! 声が明るく伸びやかになって、6/8拍子のゆったりとしたノリがとてもいい感じになりました♪
薄くて柔らかいスカーフの動きと、ふわりとした手触りも、ゆったり感にぴったりで、「楽しかった!」と好評でした。
私も聴いていて見ていて楽しかったです^^
音楽に合わせて動く、何かを動かしながら奏でるって、目に見えず触ることもできない音楽を、目に見える、体で感じられるものに変換することでもあります。
同時に、動きや見えるものから音楽を感じ取ることでもあると思います(リトミックはまだまだ初心者ですが…)。
「音楽は動きである」「音楽は動き続けるもの」この言葉を改めて実感しました。
聖歌隊の練習と言っても練習は短時間で、なかなかじっくりできないのですが、楽しく楽に、より美しく歌えるように、いろいろ工夫したりリトミックも使ったりしていこうと思います。