2022.02.25
ひょんなことから、最近久しぶりに基礎練習を見直したり、「ツェルニー30番」を引っ張り出して弾いたりしています。
子どもの頃は、基礎練習やツェルニーの練習曲、嫌いでした。
面白くないから。(ツェルニーさん、ごめんなさい💦)
でも大人になって改めて弾いてみると、ツェルニーさんってすごいな、と思います。
機能的な練習曲を、こんなにたくさん作ったのだから。
大人になれば、基礎練習や練習曲の意味も意義もわかるけど、子どもの頃はなかなかわからなかったりするもんですね。
で、30番の1番。
弾いてみたらやっぱりいまいち面白味が…(ツェルニーさんまたまたごめんなさい💦💦)
でも今は、「どうしたら自分にとって面白くなるか」を考えられるので、子どもの頃よりは面白いです。
たとえばよくやるのは、「タイトルをつけたり物語を作ったりして、それを表現する」。
30番の1番は、「ネズミの回し車」が思い浮かびました。
ネズミも音楽も、自由でステキ(笑)
子どもの頃、自分にとって面白くなる練習の工夫の仕方や目標設定の方法を知ってたら、もうちょっと基礎力も付いてたかもしれないな…なんて思うこともあります。
でも、当時は当時で私らしくピアノを楽しんでいたし、それが今に繋がってるので、結果オーライということで
~・~・~・~・~・~・~・~
話は変わりますが…
昨日から、とても心が重くなるようなニュースが流れています。
大きな事件や災害などが起きると、どうしても気になってしまうものです。
でも、出来事に直接関わりがなくても、ニュースやSNSで流れて来る話を見聞きするだけでも心が疲れたり、心に負担がかかったりすることがあります。
こういうときは、自分自身が気持ち的に疲れないようにすることもとても大事です。
しんどいな、と思ったらニュースやネットはほどほどにして離脱を。
好きなことをしたり好きな音楽を聴いたりするなど、自分が「心地良いな」と思うことをする時間を大切にしてください。