2016.05.04
4月は1回しかトピックスを更新しませんでしたが、元気です。
3月は、東京芸術劇場へ リッカルド・ムーティ指揮 日伊国交樹立150周年記念オーケストラを聴きに、また4月は師事している先生のコンサートへ行ってまいりました。
ボイト:歌劇《メフィストフェレ》プロローグ
では、美しい歌声もさることながら、劇場を揺るがすようなオーケストラの演奏が圧巻でした。
実はホールでムーティ氏の指揮での演奏を聴くのは初めてでした。
ムーティ氏の指揮は、スマートで、高貴な、また冷徹さを持ちながら、それでいて暖かい、、というような印象を受けました。
4月のコンサートも、先生の人柄が滲み出るようなコンサートでした。
このコンサートのために、新たにレッスンを受けられたということで、どこまでも向上心を持たれるのは素晴らしいと感じました。
そして、それがまたレッスンで少し教えて頂けたりするのも有難いことです。
私自身、何年か前に、弾きたいと思えるピアノの曲が見つからない時がありました。
もう自分は、ピアノが弾きたくないのかな?と自分で思うほどでした。
ある時レッスン曲になった曲にハマり、ピアノって何て面白いのだろうと思いました。
ショパンのワルツ第5番です。
で、今年は自分で弾くのが楽しい曲を見つける事が出来まして、今はピアノを練習するのがとても楽しいです。
1人1人に、そんな曲を見つけられるお手伝いが出来ると良いなあと思ってレッスンしています。
写真は、めいちゃんが卒業式の写真を送ってくれましたのでそれと、やすこ先生のお店のビーズカウンターと筍のおかずと夜桜です。
ビーズカウンター、欲しいなあと思い「やすこ先生のお店」に行ってみたらあって感激しました。写真だと分かりづらいのですが、とても綺麗です。自分の練習にも良いのではないか?とふと思ったりしました。
という訳で?ラフォルジュルネは今年は行きませんでした。
畑に草が生えないようにシートをはったり、掃除してワックスがけしたりしています。
来年は行ってみたいです。
あの音楽が溢れている感じが良いですよね。
そうそう、Kちゃんはモーツァルト聴きに行ったんですよね?良かったかな、今度のレッスンで教えてください(^-^)