2025.05.24
そういえば、この頃ずっと感じていたことがあります。
今の子どもたちは、以前と比べると、自分の気持ちを人に訴えられるようになっていると思います。そしてそれがたとえわがままと受け取られてしまうとしても、自分の気持ちを外に出せるのは悪いことではないのではないか?と思う自分がいます。
ただ物事に対して、何故そうなるのか?どうしたらこう出来るか?など考える前に、面倒くさいとか、やりたくないとか、否定的な言葉も同時に出やすくなっているような気がします。
せっかく自分の気持ちを伝えることが出来るようになっているのだから、もっともっと何故?どうしたら?と考えて欲しいと思う時があります。
なのでピアノのレッスンでは、なるべくどう思うか、よく考えて弾いてなどの言葉がけをするようにしています。
他人は自分の人生の責任は取ってくれないのだから、自分でよく考えて、自分の道を切り拓いて欲しいなあと感じています。