2017.11.14
11月11日は、かわじま音楽祭でした。
様々な団体の演奏を聴かせていただき、音楽の素晴らしさを感じました。
皆さんの笑顔や歌声や、演奏に癒されました。
今回、一番驚いたのは、◯◯◯君でした。
音楽祭の週に、いつもより練習していないというか少々集中力に欠けていた◯◯◯君に、いつもはしない注意をしてしまいました。
でも、本人は何も言いませんでした。
M小学校の合奏の準備の時、娘の生徒さん二人に気がついたので、二人の方ばかり見ていました。
曲が始まると、調子の良いタムタムの音が会場に響きました。
面白いなと思い、その音の方に目をやると◯◯◯君が立っていました。
曲を支える重要なパートを、◯◯◯君が一人でしっかりと叩いていました。
思わず「え!すごい!」と笑みが溢れてしまいました。
もしかしたら、レッスン時の違和感はこの練習のためだったのかな?と思いました。
いつもは、バスケをやりながらピアノも頑張っているお子さんです。
早速次のレッスンで聞いてみようと思いました。
コーラスドリームさんはもちろんですが、今年は中学の吹奏楽部の生徒さんが結構分かったので、楽しかったです。
コーラスドリームさんは難しいアカペラにも挑戦されていました。また、観客と一体になった笑顔の素敵なハーモニーに、会場が和やかな雰囲気に包まれました。
吹奏楽部も、しっかりした音で、堂々と演奏されていました。教室の生徒さんの頑張られている様子が見られて幸せでした。
ピンクフロッグの二人も、2年前より大人になられて、とても素敵な舞台でした。
リハーサルにお邪魔しましたが、その時Sちゃんがいつもよりピアノが弾きづらそうだったので緊張しているのかなと思いました。
本番の演奏はとても良かったので、昨夜のレッスン時に聞いてみましたら、リハーサルの時はライトが眩しくて弾きづらかっただけだったそうです。
12月のホールでのクリスマス会にもゲスト演奏されるそうなので、お時間のある方は参加してみてください。
そういえば休憩時間に「玲子先生、」という可愛い声がして、振り向くと娘の生徒さんの◯◯ちゃんでした。
レッスンの合間に、ちょうど◯◯ちゃんがレッスンしていることがあり、何度か声を掛けていたことがあります。
ありがとう☆
今回の音楽祭では、保護者の方々や生徒さんにいつもよりたくさんお会い出来て、嬉しかったです。
今回は、最後まで会場にいることが出来ず残念でしたが、また来年も楽しみにしています☆