2025.05.04
新年度が始まり、あっという間にGW突入。
そんな短い間にも新しく教室の仲間入りをしてくれた生徒さんに変化が♪
それは、音を集中して聞くようになった!ということ。耳を傾けて音を聞き、音のニュアンスの違い、音の変化を聞き分けて、自分が感じたことを表現して楽しんでいます。
音を集中して聞くことができるようになってきたのは、音が変化する面白さを感じて、いつ音が変化するかわからないからこそ、集中して聞く姿勢が生まれたのだと感じています。
聞く耳が育つと集中力がアップするだけでなく、次の3つの良いことがありますよ😊
その1
音楽では、楽器を演奏する時に自分の出した音をよく聞けるので音の聞き分けや、イメージした音が出せたか確認できる→きれいな音を出す工夫につながる。
その2
語学もまずは聞く力。
赤ちゃんが言葉を話すようになるのは、圧倒的な数の言葉のシャワーを浴びたから。
言葉を獲得していく過程は聞く(インプット)から話す(アウトプット)なのです。
その3
コミュニケーションも聞くことから始まる。
よく聞くことで、相手が何を言おうとしているか理解して受けとめられる。
より良い人間関係を育むために、聞くことは大切ですね。
音楽を楽しみながら、聞く耳を育んでいきましょう♪