2025.04.05
もう気がついたら4月になってしまい、来週から皆さん進級進学ですね。
ちょっと時間を巻き戻しして卒業のお話です。
現在お教室には2つのソルフェージュクラス(上のクラスが6年、中1の3名。下のクラスが3年〜6年の4名)有り、上のクラスが教材を修了したので、ソルフェージュクラスの卒業会をしました。教材は、センターのドから下がったソの音から2オクターブ分の音域のメロディ聴音の聴き取り、和音はⅠ、Ⅳ、Ⅴの聞き分けです。その他クリスマスや発表会などでは合同のパフォーマンスをします。
どちらのクラスも立ち上げの時はもっと人数居ましたが、お引越しなどでメンバーが減ってしまいました。ソルフェージュクラスはグループレッスンなので、個人レッスンのピアノレッスンとは違って、色々な意味で刺激が有ります。書取りや、音符カード読み、リズム打ちでは、周りの子のペースに遅れまいと競争心が生まれて来たり、和音の聴き取りではみんなで和音をハモったりするので、他人の音を聴く意識がうまれたり。。。
正に、音楽の3要素メロディ、リズム、ハーモニー(個性、躍動、協調性)を学ぶ場にもなってます。
上のクラスは昨年11月に教材を終えて卒業していたのですが、2クラス合同の卒業会がしたくて、みんなの予定を調整していましたがなかなか都合が合わなくて、学年最後の登校日25日にやっと実現!
当日は、音符カード読み対決や、リズム打ち対決、リズム4遊び(これ楽しくて、終わらないやつ、笑笑)最後にバームクーヘンとアイスでみんなで手作りパフェで楽しく過ごしました。
また、新たに年齢の近い子供達のグループで
ソルフェージュクラス出来たら良いなって思います。