2020.09.13
こんにちは、まだまだ暑い日がつづきますね。。この度は面談会についてお話しさせていただきます。
生徒一人一人のことをよく知り、そのご家庭により添うレッスンになるよう、年に一回程度保護者面談会を行なっております。面談ではどんなお話をしているか少しご紹介させていただきます♪
・普段お子さんのみでレッスンに来られる方は、レッスンの様子についてお話しします。保護者の方からは、学校での様子や他の習い事について、また生活リズムのことなど、保護者の方目線のお話を聞かせていただいたりします。
→→そんなお話から発展させ、レッスンの様子とご家庭の様子を比べて何か改善点や工夫できる点があれば話し合ったりします。
・やはりよくお話されるのはご家庭での練習の事です...
なかなか練習をやらない場合、どこまで声かけしたらよいか、どういった声かけがよいか、どこまで口出しをしてよいか、というお話しをよくご相談されます。
→→わたくしもご家庭での様子を想像するのみですが、先生目線でのベストな声かけを一緒に考えます。
日々の練習からお子さん自ら自発的に行われるのが良いですので
→→→敢えて声かけをしない日を作ったり
→→→弾きたくなるような工夫をレッスンでするように心掛けています。
・熱心な親御さんからは「次の目標を相談したい。」など、レッスンをより有意義なものにしたいというご相談もございます。
→→グレード試験やコンクールを目指す子は、その受験時期と楽曲完成の時期を考えて、計画を立てていきます。
コンクールで弾いた曲をグレード試験の自由曲に重ねたりと、【年間計画】のようなものを立て、子ども、保護者、先生の共通認識とします。
ピアノを弾くのはお子さんですが、教える先生、サポートする保護者の方、その三者が協力し合って良いレッスンになります🎶
今年はコロナ禍でコンクールや発表会が開催されない時期が続きました。保護者面談を通して、より有意義なレッスンになるように努めて行きます😌