2025.03.01
今年もKAWAIの夏の発表会の選曲の時期がやってきました😊
今年は6名のお友達が出場予定です🎶
まだ予定ですが、曲目はこちらです。
①「ぶんぶんぶん&森の音楽会」
毎年ぶんぶんぶんは大人気🐝✨
初出場の生徒さんで、
ドレミファソのポジションとソラシドレのポジションの曲を2曲演奏します🎶
こちらの生徒さん、長期休みの学童で疲れてそのまま学童で寝てしまったとのことで、
でもその後のピアノは喜んで来てくれて喜んで帰ってきたとお母さんが教えてくれました☺
前年の発表会ごっこでは、
「鬼のパンツ」を私と連弾して、
お母さんが好きな「にじ」を歌いました🎶
とてもうまくいったので、きっと大きな舞台でも成功することでしょう〜🏵️
②「Bling-Bang-Bang-Born」
こちらの生徒さんは去年、KAWAIの発表会で「ぶんぶんぶん」をソロで演奏しました🎶
今年は私と連弾で演奏します🎼
生徒さんが弾きやすい音とリズムにアレンジしました🥳
昨日のレッスンでは新しく前奏のリズム練習をしましたが、
1年間のレッスンの成果が出て、ちょっと取りにくいリズムもバッチリとつられずに弾くことができました✨
毎回とってもいい笑顔で教室に来てくれます🎹
いつもパワーをありがとう🥰
楽しい発表会にしようね!
③「千と千尋の神隠しより、あの日の川」
年長さんからずーーーっと変わらずに出場してくれています🎶
もうあの時の舞台怖いモードはほぼゼロレベル✌
去年はクシコスポストを演奏して、かなりうまくいきました!
毎年実力よりもさげた級の譜面にしていましたが、
ついに今年はあげますっっ🎶
中級の曲に初挑戦!
鍵盤の端から端まで使って、いかにも川ーーーーーーーーっていう素敵なアレンジの譜面です✨
やっぱり難易度があがるほど、聴き映は良くなります🎶
「連休はお友達とショッピングする👚」
などいつも色々教えてくれてありがとう☺
ピアノも毎日コツコツと練習して、充実してるね!
もはやこのまま大人になっても完全安心レベルです。
すでに自立(驚)
④「アイノカタチ」
こちらの生徒さんも毎年常連さんで③の生徒さんと同級生です☘️
去年は「美しい鰭」の楽しいリズムをバッチリ弾きこなしました🎶
市の音楽祭でも伴奏をつとめあげ、このまま中学生でも伴奏をつとめたいと強い意志があり、レッスンの回数を増やして頑張って上の級の取得を目指しています。
(中学の伴奏はかなりしっかり級をあげて弾けないとな感じです👍️)
もっとも私の教室でオーダーが多いこちらの曲にチャレンジです🎶
はじめ、私のオススメのアレンジでは物足りないとのことで、
結構難しい譜面で挑みます!
片手、最大4和音、後半は♭4個に転調します🎶
レッスンは今が山だから、頑張って一緒に乗り越えようね!
⑤「ゲド戦記より、テルーの唄」
生徒さんが弾きやすいように2分の譜面にアレンジしました🎶
元々ホームページにもちょこちょこのってくれていたのですが、自分の気持ちがはっきりしてのりたくないとのことで削除するかたちになってしまいましたが、ずっと変わらずに通ってくれています☺
この曲、ピアノで弾くと良い曲だねっ🥰
なんで今まてあんまり弾く人いなかったんだろ…🙃?
1年生でKAWAIの舞台を経験してからは、
発表会ごっこの方に参加してくれていました🎶
今年はまた大きな舞台に再チャレンジ!
ペダルをはじめて踏みますっ🎶
楽しみだねっ♡
⑥「夢の世界を」
今までテキストの曲で発表会ごっこにたくさん参加してくれていました🎶
去年の秋は小学校の行事で伴奏をつとめ、 春の発表会ごっこではまたお母さんに練習の成果を見てもらいました。
お母さん、「しくしくシクシク、うるうるウルウル🥺🥺🥺🥺😭…先生、ないちゃってすみません😭なんか、なんか、頑張ってるなって、思って🥺🥺🥺🥺(泣いちゃいました😭)」
本当にきれーーーーーいな音色でノーミスで弾けたんですね🥰
感動を胸に届ける、いい演奏でした。
今年はそんなお母さんのために、大きな舞台にも参加を決意!
「ほほえみ〜かわして〜かた〜り〜あい〜🎶」
私もこの伴奏、中学1年生の課題曲だったので1年生の時に伴奏しました。
ちなみに自由曲はマイバラードで他のお友達が弾きました。
懐かしいなぁ。
当日客席で同じ気持ちになる人がとてもたくさんだと思います☺
思い出を皆に届けよう〜🎶