2024.09.30
早いもので、通い始めて無事7ヶ月が経ちました✌✨
『通いはじめて半年が経ちました。
始める前は、別の教室での経験や理解をしずらい特性もある子なので、不安なこともありました。しかし親の不安をよそに、最初から今まで毎回とっても楽しそうです。疲れている日でも"やったー"と喜んで通います。
子供に合ったレッスンをしていただき、たくさん褒めてくださるおかげですね。
楽しく上達していく様子が見られて本当に感謝しています。
今後ともよろしくお願いいたします。』
『前の教室でイライラしてしまい、内藤先生の家で体験のピアノをひいて
1人の生徒になれるびっぐちゃんすがおとずれました。
作曲家になれるおおきなしっぽをつかめたと思います。
そのちゃんすを逃しませんでした。
ヴィヴァルディの四季、春夏秋冬4パターン、はやくとても弾きたいです。
とても楽しいです。
最高です。』
あまり公にはできませんが、私にもこちらのお母さんと同じ悩みが2人分あります。
特性を理解してもらえないと、
『うちの教室では無理です。』
『そこはあなたが頑張らないと。』
『皆があなたに合われられるわけじゃないから。』
などと言われてしまう場合もありますよね。。。
正論、正直辛いです。
療育で底上げ、家族で協力して、その場その場に適応できるように努力する、
愛着障害のような問題もみられない。
この過程が終わっている子供たち、ご家族にできること、
それは、講師がその子、その方の特性を理解して合わせてあげることです。
独身時代もうまくできていたかはわかりませんが、何人か特性がある方をレッスンしていました。
自分が親になってからの苦しい経験も含めて、講師としてさらにパワーUPできたように思います。
実はこちらの生徒さん、
私にとってはなーーーーーーーーんにも手がかかりません!☺
特性に合わせてあげると、
こちらもなーーーーーーんにも力入れず、
楽に楽しくレッスンできるんです♬
彼は音感良く、なかなか優秀です✨
四季も弾きやすくアレンジしてあるもので、
あと少しでチャレンジできますよ🎼✨
お楽しみに👍️✨
自分の子供たちがくれたギフト
(特性のある子供たちをレッスンすることのできる力)
をこれからも伸ばしていけるよう、
私も日々努力、研究を続けていきたいと思います😊
※自宅内一角でのレッスンゆえ、
月齢の小さいお子様、特性のある方のご入学は、入学の条件がございます。
詳しくは直接お問い合わせ下さい。