2024.05.06
私の娘と息子の話( *^)o(^ *)
たま〜に体験に来られた方で、
「先生はお子さんはいますか???ピアノ、どのくらい弾けますか???」
と、質問される方がいらっしゃいます。
娘は3歳頃に私の色音符の楽譜やらシールやら見て、
指に色音符シールをはってあげたらすんなり覚えて
興味がある楽譜だけ適当に弾いていました(笑)
でも、当日息子はまだ1ちゃ〜い……
あんまり丁寧にみてあげられず、
遊びの中に取り込んでいた感じでした。
その後、
年中で習いたいと自分発信があり、
お友達のママに色々と話を聞いて、ここの教室がいいなとピンときたところに無料体験に弟と一緒に連れて行きました。
そうです。
私が教えてるのではありません!
親だと甘えがでるので、
違う先生にお願いしています😊
「楽しい習いたい〜!」
から始まり、
月2回でお願いすることに。。。
息子は
「まだやんなーい。」
と、なんせまだ2歳で個人教室の中で指示に従える力もなく、
見送りました。
はじめは楽しく弾いていたものの、
どうも音楽は好きで聴いたり踊ったりする方(音楽に対して受け身)
が好きみたいで、
だんだんと行き渋るようになりました。。。
「自分でやると決めた事をすぐに投げ出すのはあまりいいとは言えないけど、他にも習い事してみて他の方が合うならピアノ辞めてもいいよ???どうする???自分で決めてごらん。」
と伝えると、
「ん〜〜〜。。。先生の事は好きなんだ〜〜〜。。。でも両手で弾くが好きじゃないの〜。。。」
とのことで、
先生に回数制レッスンを
月2回から1回に変更で、
ニーズを脳トレや指トレとして片手だけ遊び感覚で習う、まあまあ楽譜がよめるようにで継続可能かお伺いしたところ、
来たいときだけでOKとのことで、
冬と夏は幽霊状態のまま通っています(笑)
弟も同じような状態なので、
一緒の条件でのーーーーーーーーーーんびり通っております(笑)
娘が5年目で弾けるのは
ちょうちょう、キラキラ星、ジングルベル、ミッキーマウスマーチ、子犬のマーチ、かっこう、さよなら、ハッピーバースデー、ドレミの歌、スケールハ長調、、、とかくらい(笑)
我が家は私の母、私と親子で音楽教室の講師になりましたが、
うちの子たち2人にはその才能は受け継がれず(笑)💦
(あ、勿論子供たちの先生のお教室からは、伴奏者が出たりまわりの評判も良く、指導はバッチリです☆)
結局本命の習い事を探す旅に出たところ、
パソコン教室と水泳教室に行き着き、
パソコンはほぼ毎週、水泳は月2〜1回ですが、
行き渋ることなく楽しく行けています(*^^*)
でもそんな娘も、
ずっと将来の夢はピアノの先生!
と言っていて✨
音楽の仕事に良い印象があるのは嬉しく思います。
3年生までは、
「うん、そうだね(*^^*)」
と応えていましたが、
もう10歳近く理屈も少しわかるようになってきたところなので、
「うん。そうだね✨………でもさぁ。。。両手でほとんど弾けないじゃないの〜(笑)(^O^)/ツッコミ」
というと、
「あ(笑)そっか。それじゃ無理だね(笑)」
とあっさり受け入れ、
今日の授業参観の紹介文をパパが写メで送ってくれたのを見たところ、
「今ハマっていること→水泳、パソコン」
「将来の夢→パソコンの先生」
になっていました(笑)
パソコンを両手で操作する姿、なかなかさまになっている☺
②へ続く→