2022.03.21
最近、非常にお問い合わせが多くなってきました。
「市の療育に行っていますが、レッスンは可能でしょうか?」
「レッスンに通い続けられるか不安です」
「音楽療法は可能ですか?」
「保育所や健診で、少し気になると言われています」
などなどです。
①トイレトレーニングが完了している
②20分程着座ができる(30分その部屋にいることができる)
③他の部屋に行きたい衝動を抑えることができる
④他者を強く叩いたり大声を出す、暴れる、癇癪などの行動をコントロールすることができる
⑤1〜4までの数がなんとなく理解できる
⑥鉛筆で○や線などをなぞる(保護者の方と一緒でも可)事ができる
⑦グー、チョキ、パー の手の形をつくる事ができる
以上の7つの条件を満たしている場合いは、
音楽が好きなお子さんであれば大丈夫であることが多いです。
レッスン内容がわかるとお問い合わせしやすいのかな?
と思いまして、
例を写真でアップしました。
画像のように、
ホワイトボードにナンバリングして、
レッスンのメニューを視覚化し、
わかりやすくします。
①から、同席していただいた保護者の方と、一緒に読んでから始めます。
★カスタネットやタンバリンで、
音楽に合わせて歌ったりしながら、リズム遊びする
★大きな音符の楽譜の作成
★右手(ドレミ(ファ)(ソ))、
左手(ドシラ(ソ)(ファ))の曲をひいてみる
★絵と同じ数だけ、1本指でドやレなどを弾いてみる
★グーのかたちの手で、黒鍵3個を弾いて汽車ごっこ
★チョキのかたちの手で、黒鍵2個を弾いて車ごっこ
★フリーのワーク(私が毎回手作りします!)に、色鉛筆でドやレをカラフルに書いたりなぞったりする
★色を覚えたり、数を楽しくお勉強
(色音符はADHDのお子さんや、障害がなくても同時処理が苦手な方、白黒音符でピアノを挫折された方、ピアノ当番が苦手な保育士さんなどに とてもオススメです!自閉症のお子さんやそうでない方も、カラフルな楽譜は見ていてとても楽しい気持ちになります!ピアノの苦手がとても緩和されます。)
だいたいこのような事をしながら、
10本の指のはがしと、
楽譜をみて耳できいて指を合わせて、少しずつ弾いていきます♫
最後にできたところに好きなマグネットをはって、
カバンにテキストと筆箱を片付けて、
姿勢を正して終わりの挨拶をしておしまいです🎹✨
はじめから固定契約が不安(主にお月謝がながれてしまう)
というご相談をいただくことが多いため、
空き枠でお好きなときにご予約していただくのがオススメです。
空き枠でのレッスンは、
入学金はかかりません。
ワンレッスン30分で、2300円です。
固定契約にお切り替えの際に、
入学金を納めていただくかたちになります。
お気軽にお問い合わせ下さい(*^^*)
インクルーシブ教育はどのお子さんにとってもわかりやすいため、
障害がないお子さんでも状況により同じ応対でレッスンさせていただく場合がございます。
30分スムーズにレッスンする事の定着が早くなり、デメリットがありません✨
誤解がないようにお願い致します🙇