2024春のリトミック&ソルフェージュグループレッスンを開催しました
2024.11.01
✴︎仲間のチカラ✴︎
2024年4月20日(土)
春のリトミック&ソルフェージュ
グループレッスンを開催しました🌸
様々な幼稚園や学校から
初めましてのお友達同士
終始楽しく参加してくれました😊
学年関係なく縦割りで学べることで
見聞も広がります🌈
リトミックはリズムを感じ、
タイミングを合わせる活動を
ベースとしました。
現代の子ども達は
リズムやタイミングに合わせられない子が
多いと言われています。
それは総じて
【膝】を使えていないからなのです。
膝を使うことで、
体のバランスや拍に合わせること
そして
拍にタイミングを合わせることで
【待つ】ことができるようになります。
音価を待てない適当な演奏をしていては
いつまでも曲として仕上がらないですよね。
演奏にも生かせる大切なチカラは
リトミックから体得できます☘️
ソルフェージュでは、
一人一人の進み方も様々でしたが
最後まで一生懸命向き合ってくれました👏
筆記の時間になり、
「鉛筆持ってきてなーい!」という子が何人か。
一瞬悩みましたが
私からすぐに貸すことをやめ、
「誰か助けられる子いるかな?」と
投げかけたところ…
「わたしあるよ🙋♀️」
「ぼく貸せるよ🙋」と
みんなが率先して声を上げてくれました。
「これ使って良いよ♥️」と
やりとりしている姿を見て感動…
会ったばかりの子達なのに
素敵な光景だなと思いました🥹
💎仲間同士で助け合う💎
これぞまさに、
私が望んでいた姿。
自分だけ良ければいいではなく
周りも一緒に同じベクトルで
進んでいくことが理想。
いつも広い視野で
仲間に手を貸してあげられる子で
いてほしいなと思います。
芸術の世界は
孤高で自分軸がないと乗り越えられない世界。
どうしても我が強くなりがち。
それだけ実力主義の世界だから。
でも、
誰かを蹴落として金賞を取るとか、
自分が一番ならそれでいいとか。
誰かと比べたり
勝ち負け精神が強くなってほしくは
ないなと思うのです。
芸術で戦う相手は自分自身です。
未来を担う子供達には
音楽で調和する世界を
実現していってほしいと思っています。
1時間半の活動を終えた後、
「もう終わり〜?!」
「まだやりたい!」
「帰るの早い〜!」
と嬉しい声を聞かせてくれました😊
一方で
「いつものレッスンがいいなぁ」と
言ってくれる子もいました。
どちらも、とっても嬉しい言葉です🤭
グループ活動はまた秋に予定していますので
どちらも臨機応変に楽しんで
参加してくれたら嬉しいなと思います🌈
記念に活動をYouTubeにアップしました✨
ご協力くださいました保護者の皆様にも
この場を借りて御礼申し上げます。
貴重なお時間を作ってくださり
ありがとうございました😌✨