2021.03.02
秋田大学教育文化学部教授 山名裕子先生の講義がzoomでありました。
私は以前から凄く興味があり、松田知育ピアノメソッドを学んでから益々、幼児の『かずと数字の一致』をとても意識する様になりました。
この講座のチラシを見た時『このお話聞きたい‼️』とすぐにお申込みしたところ、保育関係・発達障害児に関わるお仕事の方・音楽教育関係者のご参加で、あっという間に満席になったとか。
早く申し込んで良かったーー😆と
講義が終わった時切実に感じた理由として、山名裕子教授がお話になられた事は、【松田知育ピアノメソッドそのものだった】のでした✨
山名先生のご研究のお話なので他言は控えて下さいとの事で詳しくは書けませんが、教授先生がご自身のご研究の課題にされている事を松田先生は随分前からお考えになり、それを形にされていた【知育教育の天才✨✨】である事を確信しました。
そして私はそんな松田先生と巡り合い、そのメソッドでレッスンできている事を誇りに思い、とても幸せだという事にも気付きました。
この講座にも巡り合えたのは、きっと松田知育ピアノメソッドをもっと追求しなさいという神様からのプレゼント💐と考え、今後も精進していきたいと思います。
そんな松田知育ピアノメソッドのレッスンを受けたい❣️と、遠くからも2歳さんからお越しくださり、会う度にご成長されて行くお子様と接する事も私にとって何よりの幸せでもあります❤️
【naochan.music】Instagramの動画や写真で教室の様子が見られます。
【@413aasmw】お問い合わせはLINEで、 1対 1でお話しできます。