2024.06.30
音を外さない人がいる。手が大きいから?耳がいいから?両方あると思うけど、音を外す一番の原因は、リズムに乗ってないからリズムが正確でないからが大きいと思います。楽譜をよくよくよーく見ると気が付きます。1回覚えると惰性で同じように間違えるから、超ゆっくり超短くよくよくよーく楽譜を見ると多いのが裏拍なのに表拍に聞こえる弾き方捉え方をしてるのが一番多い原因かな。休符が表拍の場合もやはり注意が必要です。でもここを直せばだいたい良くなる。リズムの捉え方を正確にする。譜読みの時はまずリズム読みをする。そのリズムが正確であれば絶対直る。リズムは大切リズムの上に音が存在するのですから。