2022.12.29
ある方が、「能力の差」より「努力の差」が大きいとおっしゃっていました。全く同感です。人間ってわからないもので、子供の頃勉強も音楽も絵も運動も何でもできてオール5でそういう人が東大にでも行くのかなと思っていたけど本人も入りたかったけどぜんぜん歯が立たなくて、、そして何でも出来なくても諦めず努力したほうが結果オーライになる。努力する事自体が才能だと思います。今は個人の考えが優先されるけど、やらないで過ごすよりキツくてもやったもん勝ち。楽して何か出来るようにはならない。言い訳も、やっぱりダメだと思う。黙々と努力している人が結果を出してくる。個人の自由が尊重されると言って好きな事ばかり優先させていたら、出来ない事もある。「努力の差」を改めて考え直してみよう。