2020.10.30
私事ですが、50歳から水泳を始めました。最初は勿論、健康の為。レディース水泳レッスンに入って、バタフライ迄やるようになりました。その後周りの方に勧められ、なんとマスターズ水泳大会まで出場するようになり(想定外)今に至ります。それで〈水泳〉が〈ピアノ〉にとても役立っている気がします。それは身体の使い方です。最近ちょくちょく水泳のYou tubeを見ます。例えば、バタフライで手が回りにくい人の原因は、とか、又それを解決するには、とか、、です。ピアノは指を使うのですが、指は手に繋がり腕に繋がり肩に繋がりと、ここまでは、意識していましたが、バタフライのお悩み解決法を、聞いていると、腕は肋骨から動かせ、と言う事でした。ピアノを弾くのと、どう関係があるんだ、と思うかもしれませんが、姿勢が悪く猫背な方に、背筋を伸ばして、あるいは、水泳をやっている生徒さんには、水泳のストリームライン、をまずやってもらい、背筋を伸ばして弾いてみてもらいます。効果抜群、回らない指が回り、よく弾けるようになります。トピックスで〈姿勢は大切〉と書かせて頂きましたが、肋骨なり、背骨なりが、猫背で圧迫され、自由が利かないと指も思うように動いてくれないのです。練習してもなかなか弾けるようにならない原因が、姿勢にあったのです。ただ、指を沢山動かしても、元の身体が柔軟に反応する良い状態でないと、身に付きません。私も、脱力という事が、水泳という《全身運動》をする事により、分かってきた気がします。何でも、身体が資本、健康が第一ですね。