2020.05.06
今日のブログ:3つの「ない」=「知らない」「できない」「わからない」はOKです♬ No.377
レッスンで
よくあるある
質問に答えられないと
怒られる?
答えが正しい答えじゃないといけない
質問の答えがわからない
練習してないことが言えない
こうやって弾いてみて〜
ができない
とダメなんだ
とよくみんななるけど
わからない・できない・
それは本当は当たり前♡
そもそも
我々大人も
正しい答えがないとダメ。
正しい答えを見つけられる子がお利口さん。
わからないというと
どうしてわからないのかな?
何がわからないのかな??
と問いただしてしまうことありませんか??
わからないから
分からないのに・・・
そんな詰問の繰り返しは
子供の意欲を挫くことになるんじゃないかなと
思うんです
まずは
レッスンでは
分からない・知らない・できない
もALL OK!!
まずは
本当の自分がわかることが大切(^_^)
先生のお仕事はまず
全てを受け止めてあげること
なかなかみんなこの ない
を言えないんです
保護者の方にも
この 3つのないを奪わないようにしましょうか・・・
とお話ししています
レッスンをする際にまず
分からないと素直に言える環境作りが
大切だと思うんですよね
そのために毎回カウンセリングシートを使用しています
様子がこちら
https://youtu.be/xYj7lZC6nmE
ただいま
レッスン再開するまでの代行レッスンもしています。
お気軽にお問い合わせ下さい。
zoomレッスンなら
県外でも何処からでも受けられます。
お試しレッスン無料
動画添削も行ってます
お問い合わせはホームページから
どうぞ