2021.03.22
鳥が落としていった種から芽が出たらしく、気が付いたら苗木のように育ち、「これはさくらんぼの木だよ」と言われ、半信半疑ながら毎年伸びる木を見ていました。門より高くなっても花をつけない木、切ってしまう?門の前で邪魔?など考えていましたが、やっと今年、花をたくさんつけました。
嬉しかったです。
でも、この日、一人の年中の生徒さんが辞めました。お母さまから「本人はプールをやりたい気持ちなので」と。
いくつも習い事を続けさせるのは大変ですよね。
でも、一年近く通って、やっとレッスンの形になるように、椅子にすわってくれるようになったのに。残念でした。
ピアノから興味が変わるようになった責任は私にもあると思います。
次々と興味が変わったら、習い事も変えていたら・・・・・・・
向き不向きをお母さまが早めに判断するのも良いのかもしれませんが、続けることに意味がある!ということもあるのではないでしょうか。
私も決して音楽にセンスがあるとか、ピアノに向いているとか言われたことはなく、本当に友達や妹にまで遅れをとりながらも続けてきただけのことです。
今は多種多様な習い事があります。すぐに結果が見えるもの、そうでないものもあります。
習わせると決めたなら、お母様にも続けさせる努力も必要ではないかと思っています。
種から育ったサクランボの木は10年以上の時間がかかりました。
ピアノも時間が必要だと思います