2025.10.10
先日の発表会では
ちびっ子ちゃんが上手にペダルを使って演奏してくれました
その姿を見た保護者の方から
「ピアノに装着したあれは何ですか?」とご質問を頂きました
実はあのとき使っていたのは「アシストペダル」という道具です
ピアノのペダルに取り付けて高さを調整できるもので
足がまだ届かないお子さんでも
しっかりとペダルを踏むことができます
これまでは、足台とペダルが一体になった「補助ペダル」を使っていました
それでもペダルを踏むことはできますが
アシストペダルはより細かく高さを調整できるのが特徴です
足の長さや姿勢に合わせてミリ単位で調整できるため
より自然なフォームでペダルを使えるようになります
今年の発表会では
まだ小さな生徒さんでもペダルを使った曲に挑戦する姿がたくさん見られました
小さな足で一生懸命ペダルを踏み
音の響きの変化を感じ取りながら弾く姿は
とても頼もしく、心に残るものでした
足台や補助ペダルは
「もう少し背が伸びてから」
「もう少し上手になったら」と迷っているうちに
お子さまがどんどん大きくなってしまい
本当に必要な時期を逃してしまうこともあります
ピアノを弾く姿勢、ペダルの踏み方、ペダルを使った音の響きを聴く——
そうした大事な感覚を育てる時期に
しっかりサポートしてくれる大切な道具です
高価なものですし
いずれ使わなくなるものでもありますが
「ピアノを弾くために必要なもの」と感じられたら
是非ご相談くださいね