ピアノ・レター 2025.10 音楽の父・バッハの凄さ NO.310
2025.09.21
基礎力・演奏力がしっかりつき心と個性が輝く
神戸市中央区さかもとピアノ教室
講師・坂本華子です。
ピアノを楽しむ“音楽の力”を育み、
自信・積極性・個性を
のびのびと伸ばすよう指導しています。
「世が乱れるとバッハが流行る」
と言われていますが、
みなさんは、
18世紀前半のドイツで活躍した作曲家
J.S.バッハ(ヨハン・セバスチャン・バッハ)をご存知ですか?
バッハといえば、
’G線上のアリア"を始め、
"主よ人の望みを喜びよ"など、
数多くの宗教曲や器楽曲を生み出し、
バロック音楽の大家として知られています。
かの、
ベートーヴェン、ショパン、
メンデルスゾーンをはじめ、
ドビュッシーやブラームスなど
多くの作曲家に影響を与えました。
バッハの音楽の凄さとは、
一体何なのでしょうか?
結論から言うと、ズバリ、
「普遍(不変)性」です。
バッハの音楽は
300年経った今でも変わっていません。
皆さんも、
教会などでミサ曲などを聴くと、
特に馴染みがなくても、心安らいだりしますよね?
それは、皆さんが知らないうちに、
バッハの人智を超えた音楽を
感じているからなのです。
バッハの音楽は
全て神の栄光を讃えるための音楽なのです。
そして、作曲法にも凄さがあります。
バッハは、
複数のメロディを同時に進めながらも
美しい調和を生み出す、
「ポリフォニー(対位法)」という技法を使いました。
どの声部も大切にされ、
全体で一つの音楽を作る様子は、
人と人との理想的な関わりにも例えられます。
さらに、バッハの音楽は、
子どもの練習に作られたものもたくさんあり、教育用としても優れています。
心がざわつく時代にも変わらずに
私たちを包んでくれるバッハの音楽。
ぜひ日々の生活の中で聴いて、
心を整えてみてくださいね。
♪*・:.。*♪゜゚・*:.*・゜゚♪・*:.。..。.:♪
↓↓ピアノ体験レッスンのお問い合わせ↓↓
HP下のカワイ申し込みフォーム へ
基礎力、演奏力がしっかりつき心と個性が輝く
神戸市中央区 さかもとピアノ教室
講師 坂本華子
神戸市中央区脇浜海岸通4丁目
ファミリーマート神戸脇浜店より西へ徒歩1分
*当教室に駐車場はございません。
近隣のコインパーキングをご利用をください。
♪*・:.。*♪゜゚・*:.*・゜゚♪・*:.。..。.:♪